お母さんからご注文、全頭かつら高い…(北海道)
2021.01.08
まだ、20代ですが、全体的な脱毛症なのでかつらは5年以上使っています。 現在はSV社のかつらを使っていますが、値段が高いのでもっと良いメーカーは無いか探していました。 こちらはネットで見つけて … 続きを読む
かつらをオーダーメイドで激安にてご提供。ご自宅で誰にも会わずにご注文。見本かつらを全国無料お試し ”サイトマップ”はこちら
不思議ではないですか?
なぜ、かつらは数十万円と高額なのでしょうか?
かつらの製作というものは、昔は韓国、そして今は中国が世界のかつら作成の約7~8割を 占めており、ほぼ東南アジアに集中しています。
かつらは昔も今も労働力の安い国で作成されているのです。
ですので商品における原価というものは、どこのかつらメーカーでもそれほど高くありません。
では、日本のかつらメーカーの価格は、なぜ世界一高いのかと言いますと、 宣伝広告費やの店舗維持費、人件費などの経費がすべてかつらの価格に上乗せされるからです。
そして、それを負担するのはエンドユーザーである・・・あなたなのです。
なぜ当店のかつらは激安の価格で、ご提供できるのでしょうか?
当店では、男性かつらを中心にオンライン通販を行なっております。
宣伝広告はインターネットに特化して低コストを実現しておりますので、男性かつらや女性ウィッグの圧倒的な激安価格が実現致しました。
もうあなたは余計な経費を支払う必要もなく、高品質のかつらを激安価格で手に入れることができます。
長年、体の一部として使用する商品だからこそ、カンタン・自然で無理なく続けられるものをお選び下さい。
まずは無料で1週間、見本かつらをお試し下さい。
当店なら、誰にも会わずご自宅でかつらをお試し後、かんたんにオーダーかつらが作成できます。
・かつらメーカーに行くのは面倒
・恥ずかしいのでどうしても抵抗がある
・販売員や技術社員に高額な契約を迫られるのでは?
・誰にも会わずに試したい
こんな思いはありませんでしょうか?やはり、かつらや薄毛、増毛等のお悩みは人には言いにくいですよね?
上記のようなお悩みも多く頂戴しております。
かつらというものは試してみて初めてわかる事が多いものです。
初めてかつらを使用する人はもちろん、経験者でもメーカーを変える場合などは実際に商品を試さないと自分に合うのかもわかりません。
これからはあなたの好きな時・好きな場所で、誰にも邪魔される事も無くお試し頂けます。
当店のサンプルセットは1週間お試しができますので、忙しいあなたでもじっくりと検討できます。
メンズかつらや女性のウィッグもお試し後に作成しますので安心です。
ご質問やご相談もお好きな時に電話やメールでお気軽にお問い合わせ下さい。
2021.01.08
まだ、20代ですが、全体的な脱毛症なのでかつらは5年以上使っています。 現在はSV社のかつらを使っていますが、値段が高いのでもっと良いメーカーは無いか探していました。 こちらはネットで見つけて … 続きを読む
2020.12.15
かつらはAN社で30年間使用。 2台づつ使用して5回買い換えました。 年齢も63才となり定年も近いので、もうかつらを辞めようと思っていたが、あと2~3年の会社生活のために買い替えようと思いました。 しかし値 … 続きを読む
2020.11.21
以前から頭髪は気になっていましたが、なかなか踏み出せずに今に至っておりました。 今回は、息子の結婚式で試しにかつらをやってみる事になったのです。 色々調べましたが、どのメーカーも高額で継続が難しそうだったの … 続きを読む
2020.09.04
さて、今回は「かつらの耐久性」「かつらの値段」に次いで、お客様によく聞かれる「かつらのセット」についてです。一口にかつらのセットと言っても様々な事が思い浮かびます。
髪型をどうやって整えるか?、・ブラシがいいのか?クシがいいのか?、装着してするのか?外すのか?、スタイリング剤の使用は可能か?、・ドライヤーは大丈夫か?
などなど、色々な事が有りますね。性」「かつらの値段」に次いで、お客様によく聞かれる「かつらのセット」についてです。やはりかつらのスタイルは、あまりカッチリしないで少しラフに・無造作に…ぐらいが自然になります。
少し前髪をパラパラと下ろしてみて、分け目をぼかすだけでも格段に良くなります。
更に軽くワックスを毛先に付けて、動きを出して…と言う風にスタイリングすると格段にカッコ良くなります。 続きを読む
2018.03.19
自毛植毛とは、簡単に言えば「毛のある部分から毛の無い部分に髪の毛を移植する」というものです。
薄毛は加齢と共に脱毛するケースがほとんどです。
中には火傷や円形脱毛症、投薬による脱毛、傷跡の脱毛なども有りますが、通常は脱毛と言えば大部分が加齢によるものです。
そして、その場合の毛の抜け方ですが、前や天頂部が目立つケースが大半を占めます。
そこで、横や後ろの比較的に丈夫な毛を1~3本ずつ採取して、薄毛の目立つ部分に移植します。
これが”自毛植毛(移植)”です。
当然、これは医療行為なので医師免許や看護師資格をもった専門家がこれを行ないます。
通常、髪の毛は健康な一つの毛穴から1~3本ほど出ています。
これを1株として、1000株から3000株を移植するのです。 続きを読む
2018.01.26
今回は、かつらの髪の毛の「毛染め・色落ち」についてお話しします。
かつらに使用される髪の毛は人毛と人工毛の2種類です。
それぞれに特徴が有りますが、今回は「髪の毛の色」に絞って説明します。
人毛と人工毛の特徴については。”かつらの毛質(人毛or人工毛)”をご覧くださいませ。
まずは基本的な事ですが、
人毛→色落ちする
人工毛→色落ち(ほとんど)しない
これだけ見るとかつらの毛は人工毛の方が良さそうですが、やはり人毛の方が自然さで圧倒的に勝ります。
見た目や手触り・ツヤ感・風合いなど、どれをとっても自然です。
(当たり前ですが、人毛より自然な人工毛は有りません。)
では、かつらの人毛はどのように色が落ちるのでしょうか?
答えは「毎日、分からないぐらい少しずつ」です。 続きを読む
2017.12.16
植毛は大きく分けて2種類の方法が有ります。
それは”人工毛での植毛”と”自毛植毛(移植)です。昔(20年位前まで)は植毛と言えば、人工毛の植毛でした。
それが、ここ近年では植毛と言えば、自毛植毛(移植)となっています。簡単に説明すると、人工毛の植毛は、その名の通り”人工毛”を直接頭皮に差し込んで植毛します。
要は、自毛が薄くなったり抜け落ちて頭皮が目立つ部分に、”人工的な髪の毛”を植え込んで、自毛の代わりにします。
自毛が無い部分に直接植毛するので、比較的短時間で出来ます。
一方、自毛植毛は比較的脱毛しにくい横や後ろの髪の毛を1~3本ずつ取り出して、髪の毛の無くなった部分に植え込みます。
自毛を取り出す時間と、植毛の時間が必要なので、通常丸一日と非常に時間がかかります。 続きを読む
2017.09.30
今回はかつらの素材に使われる「極薄の人工皮膚・極薄ネット」についてお話しします。
かつらのベース素材は非常に種類が多いですが、どのカツラメーカーでもある程度決まったものを使用する事は以前にお話ししました。
かつらは、基本的に肌色や黒のメッシュやPU(ポリウレタン樹脂)を使用する人工皮膚との組み合わせとなります。それらの素材を用いて、いかに自然に見せるか?をテーマに作り込んでいくのです。そんなかつらですが、10年~15年ぐらい前からでしょうか?
「前髪を上げられます!オールバックが出来ます!」的なかつらが登場しました。 続きを読む