最近では、かつらメーカーに通わずご自身で自毛をカットする方も結構いらっしゃいます。
また、かつらの微調整も
「ある程度は自分で出来ますよ!」
「大手ではうまく行かないので、いつも自分で調整しています。」
なんていう人もよくお聞きしますね。
この、ご自身でのかつらの微調整(セルフカット)は、当店だけではなくて大手メーカーに来店されている方でも多くの方がされています。
「全体的にいいんだけど、ちょっと前髪が長い…」
「散髪した時に横がかなり長い…」
等と、「もうちょっとカットしたいなー」と思って自分で切る事を指します。
当然、かつらの毛は伸びないので慎重にカットする必要がありますが、毛先の微調整なら多少のコツで結構カンタンに出来ちゃいます。
最大のコツは
「ハサミを毛先に向かって縦に入れて、少しづつ髪の毛を切る」事です。
かつらの髪の毛を「パツン!」と横に切ってしまうと、毛先が揃ってしまうので不自然です。
絶対NGです!
サザエさんのワカメちゃんのような前髪のカットラインになります。
(狙ってそうするならOKですが…)
美容室や床屋さんでかつらを調整される方もいらっしゃいますが、残念な事に大抵は毛先が重くなっています。
(勿論、素人がカットするのとは雲泥の差ですが、それでも我々からしてみるとイマイチです。)
下記に実際のカツラカットの動画がありますので、ご覧下さい。
*我々プロは毛先から切っていくわけではありませんが、毛先を不揃いにして自然にカットする感じは、参考になると思います。ぜひ、ご覧ください。
ご自身の髪の毛も、かつらの毛もセルフカットする上で重要なことが有ります。
それは、”やり過ぎない事”です。
自毛はやり過ぎてもいずれ伸びてきますが、かつらは伸びません。
具体的には毛先を数ミリ(1㎝以内)を何回かに分けて様子を見ながらカットする事です。
1回切っては鏡でチェックして…を何度か繰り返して
”もうちょっとかな?”というぐらいで一旦、辞めておいた方がいいですね。
それでも切り足りない様なら、後日にまた同じように少しづつ着る事です。
セルフカットの際はご注意下さい。
#かつら #カツラ

ビーエスト代表
かつら大手メーカー2社で、技術職から管理職まで幅広く従事。ヘアケア業界では35年以上のキャリアを持つ。