目次

男性かつら相談も初めて
男性かつらは全くの初めてで、こういったカツラメーカーに相談も初めてです。
現在は50代後半ですが、7~8年前から頭髪の薄毛は気になっていました。
 特に人前での見た目を何とかしたいとは思っていましたが、ついつい、そのままになっていました。
今回、ちょっとしたイベントが有り、すぐにかつらが欲しいと思いましたが、1か月以上はかかるとの事でしてイベントはあきらめて、今後の為にお試しする事にしたのです。
かつらオンラインは、やはり値段が安いのとインターネットショップなので、いちいち店に行かなくてもよいから選びました。
初めの相談電話でも対応もよくて、届いた見本かつらも毛量は多かったですが、大体イメージ通りで良かったです。
 (商品の引渡しまで、途中でこまめに連絡が来たのも良かったです!)
出来上がったオーダーかつらも非常によくできていて、違和感なく付けています。
 やはり、髪の毛があるとだいぶ印象は良くなりますね。
今後も同じものを購入したいと思っています。
 宜しくお願いします。
店長より
今回は、男性かつらが全くの初めての50代のお客様からのご注文です。
ちょっとしたイベントの為、気に入ればすぐに使用したいとの事でしたが、オーダーメイドの説明をさせて頂いて通常の注文となりました。
初めてのかつらなので出来る限り、毛量を減らすことになりまして設定毛量は70%です。
当店のお客様は全くの初めの方が3~4割で、かつらのご経験者が約6~7割程度いらっしゃいます。かつらメーカーとしては、初めての方の割合が非常に高いのが特徴です。
ご自宅で誰にも会わずにお試しできるので、初めての方も安心して試せるのだと思います。

初めてのかつらの毛量は?
そして、かつらを初めてご使用される場合は、多くの皆さんが
 「今とギャップが無い様に、なるべく少なくしてほしい。」
 とおっしゃいます。
「少なく」と言うのはかつらの毛量の事です。
 今まで髪の毛が無かった場所に、毛が増えることになるので大分イメージが変わります。
「イメージを変えたいけど、大きくは変えたくない…」
 「大げさにならない程度に増やしたい…」
 このようなご希望は多いものです。
そのような場合、毛量のご指示は大体70%程度をおススメしています。
 見本のかつらが90%の毛量なので、まずは2割ぐらい減らして様子を見て頂きます。
 (毛量70%は地肌が少し透ける感じで、結構少ない印象になります!)
かつらに限らず、髪の毛のカットというものは、
 「短く・少なくはNGで長目・多目なら修正はすぐにできる」
 ものです。

かつらのカットや修理について
まあ、自毛に関しては、時間が経てば伸びるので何とかなりますが、かつらに関しては増毛修理が必要となります。
 これには時間と費用が掛かりますので、
 ・かつらの毛が長ければ、短くカットをする
 ・かつらの毛が多ければ、減らすカットをする
 とした方が安全です。
これはどこのかつらメーカーでも同じなので、カットする際はご注意ください。
ちなみに自分で行なうかつらのカット方法は”こちら”で説明しています。
さて、イベントには使わないがなるべく早めに欲しいとの事で、当店に入庫後も優先的に仕上げをしまして、すぐにお届けしました。
お届け後のお電話でも、
 「良い感じですね~」
 と言って頂けました。
 製品も気に入って頂きまして何よりでございます。
 今後ともよろしくお願い致します。

ビーエスト代表
かつら大手メーカー2社で、技術職から管理職まで幅広く従事。ヘアケア業界では35年以上のキャリアを持つ。

 
							 
							 
							

